10系客車

戻る  ★トップページ



 1955年に開発・試作し、1955年から1965年まで大量に製作された軽量構造の客車。
 特急・急行列車を中心とする優等列車にも連結され、四国を除く全国の主要路線で運用された。
Wikipedia:国鉄10系客車


一等寝台車(A寝台車)
(旧二等寝台車)
公式側 非公式側
オロネ10(旧2等帯)
オロネ10(1等帯・茶色)
オロネ10(1等帯・青色)
オロネ10(等級帯なし)
一等寝台緩急車
(A寝台緩急車)
(旧二等寝台緩急車)
公式側 非公式側
オロネフ10(1等帯)
オロネフ10(等級帯なし)
一・二等合造寝台車
(A・B合造寝台車)
(旧二・三等合造寝台車)
公式側 非公式側
ナロハネ10(旧2等帯)
ナロハネ10(1等帯・茶色)
ナロハネ10(1等帯・青色)
オロハネ10(1等帯・茶色)
オロハネ10(1等帯・青色)
オロハネ10(等級帯なし・青色)
二等寝台車(B寝台車)
(旧三等寝台車)
公式側 非公式側
ナハネ10(茶色)
ナハネ10(青色)
ナハネ11(茶色)
ナハネ11(青色)
オハネ12
スハネ16
オハネ17(茶色)
オハネ17(青色)
二等寝台緩急車
(B寝台緩急車)
(旧三等寝台緩急車)
公式側 非公式側
ナハネフ10(茶色)
ナハネフ10(青色)
ナハネフ11(茶色)
ナハネフ11(青色)
オハネフ12
オハネフ13
一等車(グリーン車)
(旧二等車)
公式側 非公式側
ナロ10(旧2等帯)
ナロ10(1等帯・茶色)
ナロ10(1等帯・青色)
ナロ10(青大将)
ナロ10(はつかり色)
オロ11(1等帯)
オロ11(グリーンマーク)
二等車(普通車)
(旧三等車)
公式側 非公式側
ナハ10(茶色)
ナハ10(青色)
ナハ11(茶色)
ナハ11(青色)
二等緩急車
(普通緩急車)
(旧三等緩急車)
公式側 非公式側
ナハフ10(茶色)
ナハフ10(青色)
ナハフ11(茶色)
ナハフ11(青色)
食堂車 公式側 非公式側
オシ16(茶色)
オシ16(青色)
オシ17(茶色)
オシ17(青大将)
オシ17(はつかり色)
オシ17(青色)
郵便車 公式側 非公式側
オユ10(茶色)
オユ10(青色)
オユ10(北海道用・茶色)
オユ10(北海道用・青色)
オユ10(冷房改造)
オユ11(茶色)
オユ11(青色)
オユ11(冷房改造)
オユ12(茶色)
オユ12(青色)
スユ13(茶色)
スユ13(青色)
オユ14−1〜4
オユ14−201〜205
スユ15
スユ16−2001〜2004
スユ16−2005〜2013
スユ16−2201〜2204
事業用車 公式側 非公式側
オヤ10(工事用宿泊車)
(作成予定)
マヤ10(試験車)
(作成予定)
ナヤ11(教習車)
(作成予定)
スヤ11(試験車)
(作成予定)
オヤ12(職用車)
(作成予定)
オヤ17(教習車)
(作成予定)

戻る  ★トップページ

Copyrght© by Todoji all rights reserved since 2009